特集「世界はパレスチナを見棄てたのか」(全8本)

◆分断される国際社会、国連でも浮き彫りに
2023年10月27日、国連総会の緊急特別会合で、パレスチナ自治区のガザ地区の情勢をめぐる緊急特別会合で、パレスチナとイスラエル双方の民間人に対する暴力を非難し、ヨルダンが提出した「人道的休戦」を求める決議案を121カ国の賛成で採択しました。しかし決議にはイスラム組織ハマスへの直接的な言及や非難がないことを理由に、米国とイスラエルなど14カ国が反対、日本や英国、ドイツなど44カ国が棄権しました。反対や棄権、無投票の国の数はおよそ70にのぼり、民間人の多大な犠牲を置き去りにして、パレスチナ問題をめぐって国際社会が分断していることがあらためて浮き彫りになりました。
 
◆パレスチナの支配を拡大してきたイスラエル
19世紀後半から20世紀初頭にかけ、東欧での迫害を逃れたユダヤ人は英国の委任統治領パレスチナに避難し、後にホロコーストから逃れたユダヤ人も大挙して押し寄せました。第二次世界大戦後、国連はパレスチナ分割決議を採択。アラブ人とユダヤ人それぞれの独立国家の設立を勧告しました。これに伴い1948年にイスラエルを建国。しかし分割案は、パレスチナ人口の3分の1にすぎないユダヤ人に、国土の56.5%を与えるという、ユダヤ人に有利なもの。反発したアラブ諸国との間で第一次中東戦争が勃発。戦争に勝利したイスラエルはパレスチナの領土の8割を占領しました。さらに1967年の第三次中東戦争では、イスラエルがガザ地区やヨルダン側西岸地区まで占領地を広げ、事実上「パレスチナ」と呼ばれていた土地の全てを統治下に置きました。故郷を失ったパレスチナ人は、70年以上の歳月を難民として過ごしており、その数は560万人に達し、世界で最も大きな難民グループとなっています。
 
◆かき消されてきた和平を強く求める民衆の声
一方、パレスチナのアラブ人を解放するため、1964年にアラブ諸国の支援を受けて結成された武装組織「パレスチナ解放機構(PLO)」は、旅客機爆破や空港襲撃などのテロを実行。1972年にはPLOに協力した日本赤軍がテルアビブで無差別銃撃事件を起こすなど、国際的なテロ活動を拡大させました。強い批判を受けたPLOは、外交攻勢に戦術を転換。1993年にはオスロ合意により和平実現に舵を切りました。しかし和平を進めたイスラエルのラビン首相は暗殺され、PLOは妥協的な姿勢がアラブ人の反発を招き衰退しました。パレスチナでは「イスラエルの殲滅」を掲げるイスラム原理主義の影響が強いテロ組織「ハマス」が台頭。ハマスはガザ地区を拠点にイスラエルへのロケット弾攻撃を続けます。イスラエル国内にも和平を強く求める声があるものの、その声はかき消され、報復は激しさを増すという泥沼状態に陥っています。
 
◆イスラエル建国以来続くアラブ人への迫害
また、イスラエル政府は、国際法違反と非難されながら、これまで何十年にもわたって占領地へ入植者を送り込み、村や町を分断。子どもや女性を含む数千人を逮捕し、占領者に抗議する人々を即処刑してきました。過激なユダヤ人入植者たちは、軍の保護下において平和な村を攻撃し、アラブ人の村は徹底的に破壊され、住民が逃げ出した後に村は地図から消滅。跡地にはイスラエル人の新たなコミュニティが建設されてきました。デモや投石といったパレスチナの民衆の抵抗に、イスラエルは軍隊が発砲。西側諸国はパレスチナのテロを非難する一方で、イスラエルが犯した戦争犯罪には沈黙を貫いているのです。

お気に入り登録数:0

カテゴリ