本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

シリアの悲痛な叫び

【日本初配信作品】
2017年製作/シリア/作品時間111分
これは5年間にわたるシリア内戦の壮絶な記録です。シリアの活動家や市民ジャーナリストたちが、命がけで撮影した何百時間もの貴重な映像ならびに革命リーダーたちの証言です。ここには、直視できないような、あまりに悲惨な光景がこれでもかと映し出されます。しかし、それが現実なのです。シリアが直面している想像を絶する危機に対し、私たちはただただ茫然とするしかないことを思い知らされます。シリアの内側から捉えられた膨大な映像は、蹂躙され続けるシリアの人々の理不尽な運命に対する果てしない怒りと悲痛な叫びを、ありのままの姿を通して、私たちに強く訴えかけます。
 
※本作品には一部のシーンで、戦争中の遺体や凄惨な映像が含まれます。あらかじめご留意ください。特に12歳未満の方の視聴は、保護者の助言・指導が必要です。 
 
監督:エフゲニー アフィネフスキー  
ナレーター:シシー・ジョーンズ、ヘレン・ミレン  
出演:バッシャール アル=アサド、アブドゥル・バセット・アルサルート  
提供:HBO ドキュメンタリーフィルムズ
 
◆シリアで何があったのか あまりに悲惨な光景 その現実を直視して考える◆
シリアの内戦終結への道筋は、アサド政権側の勝利によって、政権を支援してきたロシアやイランに主導権が移っていくと予想されています。アメリカも、国民を弾圧し、独裁を続けるアサド政権を追認せざるをえない状況に陥るでしょう。和平へのプロセスは見通せず、まだまだシリアの混迷が続きます。内戦が長期化したことは、反政府勢力を支援したことが原因だという声もあります。アサド政権の打倒勢力をまとめられなかったことは、重大なマイナス要因になりました。責任はだれにあるのでしょうか。アメリカは、テロとの戦いを優先したことで、「イスラム国」(ISIS)は壊滅したものの、アサド政権は生き残り、シリア国民の平和と民主主義は実現できず、人権は蹂躙されたままです。こうした現状を、果たしてどれぐらいの日本人が知っているのでしょうか。8年を迎えるいま、あらためてシリアで何があったのか、その現実を直視し、国際社会の一員として私たちが何をすべきか考える必要があるのです。

[予告編]
 
(映画賞/映画祭)
サンダンス映画祭 オフィシャルセレクション 
シネマ フォー ピース アワード 今年で最も価値のあるドキュメンタリー賞 
放送映画批評家協会 ベスト監督賞 
国境のないドキュメンタリー映画祭 優秀賞 
ローダーデール国際映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞 
ヒューマニタス賞 ドキュメンタリー賞受賞 
国際ドキュメンタリー協会 戦火の勇気賞 
エミー賞 候補作品 
海外プレスクラブオブアメリカ賞 ピータージェニングス賞 
ヒューストン国際映画祭 ゴールドレミ賞

カテゴリ

タグ

お気に入り登録

お気に入り登録数:49

関連動画