特集「未来をつくる世代」(全4本)

◆世界に蔓延るさまざまな問題に意識を向けた若者たち
戦争や紛争、環境破壊、病気、貧困、差別、民主主義の崩壊など、私たちが生きる世界にはさまざまな問題が存在しています。米国の科学誌「原子力科学者会報」が毎年発表する“終末時計”(人類滅亡までの残り時間)は「89秒」と過去最短となりました。核の脅威に加え、AIの悪用、気候変動などが要因として挙げられています。危機的な状況を迎えているにも関わらず、指導者たちが目を向けるのは体制維持や権益拡大ばかり。そんな出口が見えない社会の中で、未来のためにアクションを起こす若者たちにスポットを当てました。為政者のような大きなことはできなくても、傍観しているわけにはいかない。そんな彼らの思いに迫ります。
 
◆一人一人の思いや行動がSNSで連帯
コスパ重視、タイパ重視で安定を好むと思われがちな現代の若者ですが、情報の扱いに慣れているという長所も併せ持っています。政府や軍部の発表を鵜呑みにせず、SNSを駆使して権力と戦う方法を身につけてきました。彼らの行動はリアルタイムで世界に発信され、同世代を中心に問題意識を共有し、新たな連帯を生み出しています。その連帯が大きなうねりとなって、社会的な影響を持つほどに成長してきました。近年、大人社会が無視できないほどに力をつけてきた若者の意見。情報社会の発展とともに、これまで見過ごされてきた一人一人の主張が結合し、新たな行動へとつながっています。
 
◆決断、勇気、行動で、より良い世界の実現へ
人類の歴史は、進歩と変革の連続です。いま私たちが抱えている多くの問題は、人類が越えて行くべき未来へのハードルと言えるでしょう。一歩踏み出す決断力、飛び越える勇気、ゴールを目指して走り切る気力と体力。その全てがみなぎっているのが、若者たちです。民族や宗教、国籍などの違いはあっても、平和な暮らしや豊かな社会を求める気持ちは世界共通です。気力体力とも成長途上の若者だからこそ、行動の先にある未来の可能性は無限に広がっています。より良い世界を実現するため、大きな権力に立ち向かう若者たちに、作品を通してエールを送ります。

お気に入り登録数:0

カテゴリ