本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

カービング・ザ・ディバイン 仏師

【日本初配信】
2023年製作/作品時間98分
撮影地:日本
製作国:日本

関侊雲、紺野侊慶という二人の仏師と、彼らの下で修業に勤しむ若者たちの日々を描いた群像作品。1300年続いてきた仏師の世界の師弟関係は、穏やかなものではない。弟子たちは師の叱咤を受けながら、寝る間も惜しんで仏像を彫り続ける。鑿と彫刻刀だけで、仏像の細やかなディテールまで表現する技法は芸術的だ。工房内の緊張感を余すところなく映像に収めている。寺からの依頼を受け、新たな仏像を作る一部始終もカメラが追った。木材から仏への変容する様は、魂の生ずる瞬間を見るようだ。伝統工芸であり、日本人の信仰心の権化ともいえる仏像彫刻の「リアル」を追った。
 
監督・脚本・製作:関勇二郎
ストーリーアドバイザー:アンソニー・キャピタン
音楽:ニコラス・パイク

 
◆仏師の養成は「丁稚奉公」という弟子入り制度◆
仏像を製作する職人を「仏師」と呼びます。仏像には木彫仏、石仏、金銅仏などがありますが、本作でクローズアップしているのは木彫仏の仏師です。古来より伝わる独自の手法で仏像を彫っていきます。その貴重な技術の継承を行うため、多くの仏師が弟子入り制度を設けています。弟子入りの方法は「丁稚奉公(でっちぼうこう)」という、年季を決めて修行をするのが一般的。弟子入り期間中は給料ではなく、少額の手当て(月数万円程度)が支給されます。その収入だけで生活することは難しいため、住み込みとなっているところもあります。
 
[予告編]
 
(映画賞/映画祭)

2019年 ミラノ国際映画祭(MIFF) 外国語ドキュメンタリー賞最優秀監督賞受賞
2019年 Art Quake 京都 最優秀長編映画賞受賞
2019年 ヘルシンキ国際教育映画祭(HEFFI) 最優秀歴史長編賞受賞
2019年 Australia Independent映画祭 審査員賞受賞
2019年 アート・ノンストップ・フェスティバル(アルゼンチン) 最優秀脚本賞受賞
2019年 Religion Today映画祭(イタリア) イン・ザ・スピリット・オブ・フェイス賞受賞・優秀賞受賞
2020年 ジャパンインディーズフィルムフェスティバル(JIFF) 最優秀ドキュメンタリー長編賞受賞
2020年 ENFOQUE国際映画祭プエルトリコ 最優秀国際ドキュメンタリー映画賞受賞
2020年 New York Interfaith Film & Music Festival 最優秀国際ドキュメンタリー賞受賞
2021年 ロードアイランド国際映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞:最優秀賞受賞
2021年 ロードアイランド国際映画祭 フリッカーズ・インターナショナル・ビジョン賞:最優秀賞受賞
2021年 ワールド・インディペンデント映画賞(WICA) ドキュメンタリー賞の最優秀撮影賞受賞・外国語ドキュメンタリー賞最優秀監督賞受賞

カテゴリ

お気に入り登録

お気に入り登録数:28