本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

日本の最前線

~尖閣諸島問題、台湾有事に備える離島防衛・南西諸島の自衛隊。日本の防衛力強化の賛否と国防リアルを追う~

 
【日本初公開作品】
原題:The Japanese Frontline.
2023年製作/作品時間30分
撮影地:日本
製作国:オーストラリア
※全世界から視聴可能
 
周辺国の海洋進出や軍事的脅威が増す中、防衛力の増強を始めた日本。激動する東アジア情勢の中で、南西諸島と領海を守るために、自衛隊内に水陸機動団を組織した。台湾有事を想定し、沖縄県石垣島に自衛隊駐屯地を建設。島に自衛隊がいなければ「攻めやすい場所」になるという市長に対し、戦争の記憶がある高齢者は反対の声を上げる。自国の国境を防衛するために基地を設けようとすると国民からは反対運動が起きるという、平和国家日本ならではのジレンマだ。活動家でもある市議は、漁民として尖閣諸島海域で漁を行う。彼が尖閣諸島に向かう時は海上保安庁の臨検を受け、洋上でも常に監視されている。自国の領土とは思えないほどの権力の介入に、市議は異を唱える。外国人ジャーナリストが興味を持った日本の国防の現実。世界は日本国民の判断の行方を見守っている。
 
取材:ジェームズ・オーテン  
エグゼクティブ・プロデューサー:モラグ・ラムゼイ  
プロデューサー:浅田裕美子、リサ・マクレガー  
撮影:ミッチェル・ウールノー  
編集:ピーター・オドナヒュー
 

<作品の見どころ>

◆メリットとリスクで意見が割れる防衛拠点防衛体制

日本政府の南西シフトの方針により、島嶼防衛に向けた軍事基地配備と自衛隊の体制を強化しています。石垣駐屯地は、南西諸島海域における日本の離島防衛態勢強化を目的として2023年3月に開庁。石垣島で最も高い山の山麓に設けられています。駐屯地開設の狙いは中国の台湾侵攻を視野に入れた、先島諸島の防衛力強化です。自衛隊は2016年に与那国島、2019年には宮古島や奄美大島と、南西諸島の防衛を重視。すでに空母が宮古島周辺海域を航行する中国に対する抑止力を高めようとしています。石垣島住民の声は「駐屯地ができれば狙われやすくなる」というものと「駐屯地がなければすぐに占領されてしまう」というものとに二分され、対立が生まれています。
中国の海洋進出や台湾有事、北朝鮮によるミサイル発射などの軍事的脅威に備えるため、拡大する防衛費と強化される自衛隊。離島地域で備えられるシェルターや有事を想定した訓練。防衛問題と現実的な危機が存在していることを感じることができます。

[予告編]

お気に入り登録

お気に入り登録数:120